小児歯科

子どもの“歯の健康”のためにお父さん・お母さんができること

むし歯になりやすい子どもの歯

乳歯と永久歯はその構造こそ同じですが、乳歯のエナメル質や象牙質は永久歯のそれよりも柔らかく、厚みも永久歯の2分の1程度にしかすぎません。そのため永久歯よりもむし歯になりやすく、さらに進行も早いのが特徴的です。

むし歯になりやすい子どもの歯

また生えたばかりの永久歯も歯質が弱く、成熟して硬さが増すまでには多少の年月がかかります。子どもの歯の健康について考えるうえでは、はじめに「子どもの歯は大人の歯よりもむし歯に対する抵抗力が弱い」という認識をしっかり持つことが大切です。

子どもの発育における乳歯の役割

「乳歯はいずれ生え変わるものだから」と、乳歯のむし歯を軽く考える保護者の方もいらっしゃいます。しかし乳歯は体の発育においても重要な役割を担っているため、乳歯のむし歯はその発育の妨げとなる可能性があることをよく理解しておく必要があります。

乳歯の役割
  • 食べ物をしっかり噛み砕き、体の成長に必要な栄養の消化吸収をサポートする
  • 正しい発音の構築
  • 顎の発育をうながして顔貌を整える
  • 永久歯が正しい位置へ萌出するのをサポートする
  • 上下の噛み合わせによって頭部を安定させる

まずは“予防”そして“早期発見”を心がける

まずは“予防”そして“早期発見”を心がける

子どもの小さな歯をむし歯の脅威から守るうえで、“予防”に勝る最良の方法はありません。当院では各年齢に応じたブラッシング指導やフッ素塗布、食生活のアドバイスなどをおこないながら、保護者の方と一緒にお子様の成長をサポートしてまいります。

また子どものむし歯や歯並びは早い段階に適切な処置をおこなうことで、お子様への負担も大幅に軽減されます。ご家庭でのケアとクリニックでの専門的なケアを併用しながら、予防と早期発見に努めましょう。

これから生まれてくる子どものために【マタニティ歯科】

お母さんにむし歯が多いと、子どももむし歯になりやすい

むし歯の原因菌は赤ちゃんの頃に周囲の大人から感染し、お口の中に定着していきます。実際に子どものお口の中のむし歯菌を詳しく調べてみると、その多くが母親由来であり、次いで父親由来、祖父母やその他の保育者となっています。これはつまりお母さんのお口にむし歯菌が多いほど、生まれてくる子どもがむし歯菌に感染リスクが高いということです。

お母さんにむし歯が多いと、子どももむし歯になりやすい

子どもがむし歯にならないための取り組みは、赤ちゃんが生まれる前からすでにはじまっています。子どもの歯をむし歯から守るためにも、妊娠中は口腔内のケアを徹底しましょう。

妊娠中におこりやすいお口のトラブル

妊娠中は体の変化にともなって、お口の中にも様々なトラブルが起こりやすくなります。そのため平常時よりもこまめにケアをおこなうことが大切です。

むし歯・歯周病

妊娠中はつわりによって歯磨きがうまくおこなえず、お口の中も不衛生になりがちです。そのため平常時よりもむし歯や歯周病のリスクが高くなります。

妊娠性歯肉炎

歯周病菌の中には女性ホルモンを好む菌が存在し、妊娠によってこれらの菌が増殖することで歯ぐきが腫れたり、出血したりなどのトラブルが発生しやすくなります。一時的なものとはいえ、油断すると症状が悪化する恐れがあるため注意しましょう。

妊娠性エプーリス

“エプーリス”とは歯ぐきの一部がコブのように膨らむ良性の腫瘍です。妊娠中は女性ホルモンの増加にともない歯ぐきのコラーゲンが増殖し、エプーリスを生じることがあります。ただその多くは一過性で、出産とともに自然に消失します。

妊娠中の歯科への受診は“安定期”がベスト

妊娠中はご自身のお口の健康、そして生まれてくる赤ちゃんのお口の健康のためにも、クリニックでのクリーニングや治療を積極的におこなっていきましょう。

気になる母胎への影響ですが、基本的に安定期(妊娠16~27週)であれば通常の歯科治療も問題なくおこなえます。また痛みや腫れといったトラブルがなくても、安定期のうちに一度はクリニックでお口の中のチェックやクリーニングを受けるよう心がけましょう。